top of page

メインフォーラム

公開·1名のメンバー

MNC研修旅行報告

12月8日(土)

★ のと里山里海ミュージアム  七尾市

専門員から説明を聞きながら見学。能登の自然・伝統・文化などを展示してあり、クイズ形式で答えが引き出しを開けると判るという展示が面白い。主に七尾市の青柏祭や歴史文化自然の展示が多い。(入館無料)


のと里山里海ミュージアム
のと里山里海ミュージアム(七尾市)


12月9日(日)

★ うみとさかなの科学館(石川県海洋漁業科学館)  能登町

海の魚や生き物と、漁業に関する展示で子供に判り易い様に工夫をしてありました。(入館無料)


うみとさかなの科学館
海とさかなの科学館(能登町宇出津)

★ 能登ワイン

日本の原風景と言われる能登のブドウ畑が広がる丘にある。ワインの見学はタンクを見るくらいなので、商品の説明を受けて試飲するくらいになるが、周りの風景は素晴らしい!正に里山。


能登ワイン
能登ワイン(穴水町)

★ 能登大仏

「能登長寿大仏」とも言われ、穴水町の郊外の丘にある、意外と大きい緑色の大仏でその後ろに三重ノ塔がある。(拝観料無料)


能登長寿大仏
能登長寿大仏(穴水町)

★ トミヨの里(志賀町鷺池) 志賀町

志賀町末吉地区の鷺池。「トミヨの里」としてトミヨの生息地となっていまますが、周辺の水路に生息していて、鷺池付近が湧水の多い場所にあたると思う。冬季で魚影は見られなかった。


     

閲覧数:55

グループについて

あなたの近況、アイデア、写真などをシェアしましょう。

bottom of page